PC-98 掲示板
[10973]
内蔵HDDの増設で・・・

h3099.dion.ne.jp

 
teruo(初心者) さん
皆さんはじめまして。V166S5D2を使用していて、このたびHDDを増設しようと思います。その辺で売られている、DOS/V機用のUltraATA66の内蔵HDDは使用できるのでしょうか?何しろお金がないもので安く上げたいのです。また、増設するときの設定方法などもよかったら教えてていただけないでしょうか?
1. Reply: 内蔵HDDの増設で・・・

mcda023n063.ppp.infoweb.ne.jp

 
も さん
使用できる物もありますができない物もあるというのが答えになります。この型番だと私の記憶が間違えでなければ8.4gまでしか認識しません(間違えていたら4.3gです)よってそれ以下の容量なら認識する可能性はあります。この容量以下でも使えない場合はありますので注意してください。確実性をねらうなら。PC−98対応のメルコとかのHDDの中身がどのHDDを使っているか調べると確実性は上がります。
あと、わざわざDMA66を買う意味があるかどうかはちょっと疑問です。(UIDE66の購入予定が無い限りDMA33でいいです)

2. Reply: 内蔵HDDの増設で・・・

tako.interq.net

 
特別天然危険物 さん
>わざわざDMA66を買う意味があるかどうかはちょっと疑問です。
 もう売ってないッス……
3. Reply: 内蔵HDDの増設で・・・

p50-dn02tomakomai.hokkaido.ocn.ne.jp

 
KO1 さん
V166S5D2ですと後期型の通称「青札」モデルですね。<前期型の「流れ星」は4.3GBが上限、
このモデルであれば内蔵I/Fの上限は32GBです。
ただし32GBまで全て使うには条件がいくつかあり、その条件をクリアする必要があります。

OSが付属のWin95OSR2であり内蔵I/F以外にHDDを繋ぐ事が出来ない場合で8.4GB越えに対応したフォーマッターを持っていない(または利用できない)場合はメルコのアドバンスドバイオス対応のHDD以外では8.4GBまでの容量までしか利用できません。
32GB以下の容量であれば8.4GBまでは利用できます。

ではどうするかですが、別途にIFC-USP-M(2)かUIDE-98MというI/Fボードにて8.4GBを超える容量を認識させてから内蔵I/Fに繋ぎかえる方法、<IFC-USP-MはBIOS1.10以降が8.4GB以上の容量に対応(アップデートで1.10以降にするかM2キットにも1.10以降のBIOS付属)、UIDE-98はBIOSをアップデートするとUIDE-98M相当になり8.4GB越え可能、いずれも32GBまで、IFC-USP-M(2)はWin98でないと8.4GBまでしか使用できないとマニュアルに記載あり、それとSCSIボードにSCSI-IDE変換アダプタ(どちらも8.4GB越え対応の製品が必要)に仲介して8.4GB越えの領域を確保してから繋ぎなおすなども、、
この方法はI/Fを別途必要になるのでコストがかかります。
それにどうせならこれらのI/Fボードを利用した方が速度も増しますので8.4GB越えの為だけに行う事は恐らくしないでしょう。
こういった環境をすでに持っている人が知り合いにいてフォーマットしてくれると良いのですがね。

もう一つは8.4GB越えに対応したフォーマッターを使う方法ですが、以前はフリーの物があったようですが現在は行方不明だそうです。
メルコのHDDやSCSIボード付属の「DiskFormatter」はオプションコマンドを利用する事により内蔵I/Fでも8.4GB越えが可能だそうです。
このDiskFormatterを利用する場合は利用条件があり対応製品の正規ユーザーである必要があります。<つまり正規ユーザーでなければ対応製品を購入して正規ユーザーになる必要がある。

ざっとでこんな所でしょうか?
比較的最近のHDD(U-ATA33以降)製品であれば利用可能な物がほとんどなのですが、まれに相性とでも言うような事で動かない物もあるようです。
IBMのDPTAやQuantumのFB-EX以降の物は動作報告があります。
UATA33からUATA66に移行してから結構たつのでUATA33の製品はあまり無いかも、、
基本的に下位の規格との互換性は保たれているのでUATA66でもOKです。
まれに66モードでは不具合出るHDDもあるようですが33モードにする事で安定したりケーブルを上質な物に買えると安定したというのもありますが、大抵は高速なI/Fでのトラブルなのでそういった事は起こりにくい、と思います。<自己責任の改造行為なんで保証は一切ありませんので断言は出来ません・・・・・保証が欲しい場合は対応製品にしましょう。

気づくと随分と長文になっているのでこの辺で・・・・

おっと忘れていた、、PC/AT互換機用のHDDを98で利用する場合はDOS(WinのDOS7でOK)でDISKINITしてからFDISK、FORMAT(またはフォーマッター利用)という手順を踏んでください。
では、、
4. Reply: 内蔵HDDの増設で・・・

h5057.dion.ne.jp

 
teruo(初心者) さん
たくさんのご回答ありがとうございます。もう一つ質問ですが、HDDといっしょにUIDE−66も購入しようと思うのですが、これはいつ発売するのでしょうか?これを待たずにUIDE−98Mを購入すべきなのでしょうか。先日偶然1個だけ在庫のある店を見つけたので
買うなら今しかないと思ってる今日このごろです。