VS.NET って必ずプロジェクトを保存してから出ないと
コードをいじることができないのでちょっと不便ですよね
クラスライブラリの動作を調べたいときなんかに
いちいちプロジェクトを作って試してファイル削除して...というのが大変

# Whidbey では直るとかいう話が出てた気がしますけど

Be the first to rate this post

  • Currently 0/5 Stars.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Comments

小野@どっとねっとふぁん says:

コンパイルを行うクラスのあたりをさわってみたことあるんですが、

小野@どっとねっとふぁん says:

#ああ、失敗した(w



コンパイルを行うクラスのあたりをさわってみたことあるんすが、

ソースをいったんファイルとして保存した状態からコンパイルを

行う、というのが前提になっているような部分があります。

まぁ、そうじゃないと、ソースが複数のファイルに分かれて

いる場合、どのファイルの何行目に問題がある、ってエラーが

返せないからなんですが(w



ちょっとしたサンプルを試したい、という程度なら、こいつを

使ってみてやってくださいませ。

homepage3.nifty.com/dotnetfan/tool/tool01.html" rel="nofollow">homepage3.nifty.com/dotnetfan/tool/tool01.html">homepage3.nifty.com/dotnetfan/tool/tool01.html" rel="nofollow">homepage3.nifty.com/dotnetfan/tool/tool01.html
          

うに。 says:

VB的にという感じですよね。Whidbeyにそれ入るかなぁ。

PDCや.NET DCでばらまいてますからそれを盛り込むのはちと難しいのではと思います。

もちろん、あったほうがいいと思いますけどね。



例えば、VS.NETが仮想的なRAM DISKとかを用意してSDKにそれを食わせるとか(w。

In Memory File Systemみたいなのを使うとかね(w。



菊地> そのネタ貰った!!

おれ> (にやり


          

>菊地> そのネタ貰った!!

>おれ> (にやり



 ん?、これはもしかして僕?

 私は…ばかばか作って放置してます、後でガベージコレクトでなくて、必要なのをピックアップして場所を移します。



 ディスクを食おうが、散らかろうがお構いなし。

 何年何月毎にぐらいで後で整理する時に要らないと思ったら消すだけですね。

 ディスクを贅沢に使う事で解決するに一票w


          

必要なものだけピックアップというのは へぇ~ でした(笑)



ちなみにディスクはすでに贅沢に使いまくっていて

とっくに余裕がない場合はどうすれば...

# 買ぇ?
          

>ちなみにディスクはすでに贅沢に使いまくっていて

>とっくに余裕がない場合はどうすれば...



 一回気合入れてフォーマットするとか。

 年に2~4回はOSを再インストールするわけだし。

 必要な物をそういうときにより分けないと。


          

データのバックアップ先がないのでこの2年くらい頑張ってます(爆)

# でも再インストールしない前提で使ってると色々試せなくてぃゃん...
          

 米田です。

JScript .NET ですが、



www.gotdotnet.com/.../Details.aspx" rel="nofollow">www.gotdotnet.com/.../Details.aspx">www.gotdotnet.com/.../Details.aspx" rel="nofollow">www.gotdotnet.com/.../Details.aspx

JScript .NET Command-Line Scripting



というツールを気に入っています。

      c:> js7 print('hello')

      c:> js7 var s = 'Hello'; print(s); print('Done')



      c:> js7

      Enter code line by line; type Ctrl+Z on a line by itself when done.

      var x

      for (x = 1; x <= 10; x++)

              print(x * x)

      print("Done")

      ^Z  

なんてことができます。

VS.NET を入れていない PC に仕込んでみたり。


          

Comments are closed