チャム&レオ的 記録 - the Internet, Community, Private log
というわけで 770円 にてドメインを取得してみました
銀行振り込みの入金が確認されるとコントロールページからドメインの取得手続きを開始できて自分で最後の登録作業をするようになってましたWHOISデータを入力/確認して登録ボタンを押すとレジストラにデータが送信されてドメイン登録がされるようです
そんなわけでまたムダにドメインが増えました...
Be the first to rate this post
安いっ! 私も早速申し込みました(爆)。 3年契約でも2596円だもんなあ。 JP以外のドメイン取得はここできまりですな。
どこで取得したんですか?安藤さんは分かってるみたいだけど。。。分かりませんでした。 ところで、ドメイン取ったときのDNS登録ってどうしてますか?どうもその辺がよく分からないのです。自前?
と書いてから下(過去)に読み進んだら。。。 書いてありました(w。
ムームーですね(笑)。 コンパネが本当によくできています。操作が わかりやすいかは別にして…(^^ゞ DNSは自前ですよ。地元のケーブルインターネット プロバイダに2U借りてハウジングしてもらっているのと、 バックアップでADSL回線に固定IPアドレスで、合計 2台のネームサーバを運用しています。
うちは足元のサーバで動いてます wwwもftpもDNSもその他色々も(^^;; 回線は光ファイバです ちなみにここ90日のアベイラビリティは100%でした Last 442 Day だと 99.9852% に下がりますが 計画停止込みなので優秀なんじゃないかと(笑)
実は今のハウジングしてもらう前までは、ADSLで 数年運用していました。それもハウジングのために 移動するときに停止したとき uptime は 500days に 手が届くところまでいってました。 今のサーバは RH8 です。その500日弱連続稼働を 果たしたのは VineLinux でした。今でもバックアップは VineLinux です。こいつは慣れかもしれませんが、使い 易いです。
Microsoft MVP for Data Center Management - Management Infrastructure, Jan 2008 - Dec 2010. Microsoft MVP for Windows Server - Networking, Jan 2004 - Dec 2007.
RSS Feed
The opinions expressed herein are my own personal opinions and do not represent my employer's view in anyway.